| 2025 10,31 16:57 | |
| 2024 02,06 16:19 | |
| 最近、使う機会が増えて、なんだっけ?と思うことが増えてきたので、 ここに残す 普段は使わないsarコマンドで、過去のCPU負荷やメモリ負荷を調べる サーバにsarコマンドが入っていると、後々救われるということも痛感したので、 もしインストールされていなかったら、インストールしておいたほうがいい。 インストールされているか確認 # rpm -qa | grep sysstat インストールされていなかったら、インストールする # yum -y install sysstat 念のためcron設定確認 #cat /etc/cron.d/sysstat # Run system activity accounting tool every 10 minutes */10 * * * * root /usr/lib64/sa/sa1 1 1 # 0 * * * * root /usr/lib64/sa/sa1 600 6 & # Generate a daily summary of process accounting at 23:53 53 23 * * * root /usr/lib64/sa/sa2 -A CPUリソースを確認するときは「sar -p」を使用 メモリを確認するときは「sar -r」を使用 sarのデータファイルは/var/log/sa の中にあり、1ファイル/日で生成され オプションの-fでファイルを指定する sar -p -f /var/log/sa/sa02 他のオプション # sar -A                       全情報表示 # sar -q                       loadaverage # sar -n DEV                   送信/受信パケットに関する情報 # sar -n EDEV                  エラーパケットに関する情報 # sar -u                       CPUの利用状況。 # sar -b                       ディスクI/Oの使用状況 # sar -r                       メモリとスワップの使用状況 # sar -W                       秒当たりのスワップ情報 # sar -s time                  指定時間以降のデータ # sar -e time                  指定時間までのデータ なんだっけ?って思うといつも参考にさせて頂いている https://every-rating.com/vps/sar.html https://tech-it.r-net.info/server/command/329/ PR | |
| コメント | 
| コメント投稿 | 
|  | 
| 忍者ブログ [PR] | 





