2025 04,23 01:52 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 05,02 17:53 |
|
あれ?なんだっけ?って思うことがあるので、メモメモ
tomcat で、JSPの空行削除(trimSpaces)の設定 $TOMCAT_HOME/conf/web.xml <init-param>
<param-name>trimSpaces</param-name>
<param-value>true</param-value>
</init-param>
を記述 <servlet>
<servlet-name>jsp</servlet-name>
<servlet-class>org.apache.jasper.servlet.JspServlet</servlet-class>
<init-param>
<param-name>fork</param-name>
<param-value>false</param-value>
</init-param>
<init-param>
<param-name>xpoweredBy</param-name>
<param-value>false</param-value>
</init-param>
<!-- ここに追加 -->
<init-param>
<param-name>trimSpaces</param-name>
<param-value>true</param-value>
</init-param>
<load-on-startup>3</load-on-startup>
</servlet>
てな感じで PR |
|
2013 04,03 15:33 |
|
メールの受信が出来ないという連絡が多々きます
sshでログインをし、プロセスを調べると、dovecotが落ちてる。。。 まぁ、とりあえず急いでdovecotを起動させてっと で、ログを見てみると http://last-resort.seesaa.net/article/120342815.html にもかいてあるメッセージが出力されてました ntpdateなんて使っていないと思うし、仮想化もしてないのに・・・と思いつつ ntp.contの先頭行にtinker step 0 を追加 でさらに、調べてみて hwclock --show;date として、カーネルクロックとハードウェアクロックを確認 時差がありますね。。。。なんでだ? まぁ、いいか。。。いやいや、よくないと思い、せめて hwclock –systohc ハードウェアクロックをカーネルクロックに合わせて 参考 : http://www.ivoryworks.com/blog/2008/02/72 で、先ほど起動した、dovecot を stop させて、ntpを再起動し、dovecot をまた起動 これでちょっと様子見 時間もいじったから、ちょっと心配だしね |
|
2013 02,25 18:15 |
|
いつも、SDカードへ本体を移動できるパーミッション(?)と、SDカードを操作するパーミッションを
間違えるので、ここに記載 SDカードへの移動を許可するにはManifest.xml(AndroidManifest.xml)の <manifest> に、android:installLocation属性を追加 android:installLocation="auto" 内蔵メモリ優先でインストールし、SDカードへ保存も出来る android:installLocation="internalOnly" 内蔵メモリへのインストールのみ許可 android:installLocation="preferExternal" SDカードを優先してインストール SDカードの容量が一杯だった場合は内蔵メモリへインストールする permission に関しては、 こちらのブログを見て頂いたほうが早い 綺麗にまとめてあって、見やすいです http://pentan.info/android/app/permission_list.html ちなみに、SDの許可は、 <uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE"/> |
|
2013 02,18 13:36 |
|
SSL接続で、curlでエラーが出ると連絡
[client 1.79.21.101] [sample-rp] getUserAttribute Error. HTTP_code=0 msg=SSL certificate problem, verify that the CA cert is OK. Details:
error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed
色々調べていたら、OSにバインドされているSSL CAが古くてエラーになっているような感じとりあえず、SSL CAを新たにダウンロード # cd /etc/pki/tls/certs/ # cp -p ca-bundle.crt ca-bundle.crt.bak # curl http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem -o ca-bundle.crt で、念のために、wget http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem でも、ダウンロードし、 落とした2ファイルに差がないこと確認し、httpdをリスタート さて、これで検証してもらいましょうか 参考にさせて頂いたサイト http://d.hatena.ne.jp/hogem/20120705/1340284071 http://d.hatena.ne.jp/xyk/20111214/1323859416 |
|
2013 02,12 17:06 |
|
Lineをやったので、ついでにTittwerもやっておこうかと
基本、もうTiwtterにはあまり興味がないのだが https://twitter.com/about/resources/buttons ここで、設定出来る 完成したソースをhtmlやPHPやらにペタっと それ以上カスタマイズしたい方は、 こちらの素晴らしい説明を読んでください ほんとに丁寧に記載されています |
|
忍者ブログ [PR] |