2011 06,07 21:31 |
|
知らなかったので、ここに記載
データベースを更新する際に、該当するレコードが存在することが保証されていない場合は、最初に SELECT して、その結果によって INSERT か UPDATE に場合分けするしかないと思っていたけど、MySQLでは以下のようなものがあるらしい ON DUPLICATE KEY UPDATE ただし、MySQL 4.1 以上の方言 だから、SQL埋め込み系のプログラムじゃキツイな、これは 重複キーがあればアップデート INSERT INTO table (f1,f2) VALUES ('d1','d2') ON DUPLICATE KEY UPDATE f2='d2'; PR |
|
2011 05,25 23:35 |
|
スマートフォンのことを調べていたら、面白い記事があったので、ここにも記載 簡単にいうと、スマートフォンでは個体識別ではなくて、電話番号を使っちゃえ~というお話 そんなお話のなかで出てくるのが、twilio.com 詳しくは、こちらでhttp://neta.ywcafe.net/001114.html 使用するのに、20ドル使うらしいです |
|
2011 05,17 20:55 |
|
いつの間にかYahooのサイトエクスプローラーが終了していることに驚いた
そんなわけで、Googleさん http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl Bingさん http://www.bing.com/webmaster/SubmitSitePage.aspx |
|
2011 05,09 00:08 |
|
2011 04,28 03:01 |
|
停電により、サーバのHDDがクラッシュしたので、新サーバを構築中
っと言っても、安いPC(Epson AY301 ) そこに、CentOS5をインストールしたのだけど、ネットワークアダプタが認識されていない・・・orz 安いから仕方ない・・・ 仕方がないので、色々調べてみたら、結構多いので、ネットワークアダプタが認識されない方々 ここのブログを参考にさせて頂きました http://d.hatena.ne.jp/cimadai/20100424/centos_on_eeepc ここからドライバをダウンロード http://partner.atheros.com/Drivers.aspx PC が1000Base-T/100Base-TX/10Base-T(ATHEROS製AR8121コントローラー) になっていたのでね AR81Family Linux Driver の AR81Family-linux-v1.0.1.14.tar.gz を使用 僕がやったら、USBからコピーし解凍をしたらエラーが出たので、 仕方なくWindows上で解凍し、解凍したファイルをUSBへ src 配下で $ meke $ meke install $ insmod atl1e.ko $ vi /etc/modprobe.conf で、一番最後に、 alias eth0 atl1e を追記後、reboot はい、認識されました! 作業中では特にエラーは出ませんでした # 追記 reboot したら、認識されなくなってました・・・ ってか起動時にロードしてない 試行錯誤で、以下を実行 # updatedb # depmod -a これでreboot したら、おぉ~認識された |
|
忍者ブログ [PR] |