2012 03,23 16:11 |
|
php5.2 に php-xmlをyumでインストール
yum install php-xml でやってみたけど、ダメ・・・・ yum clean all で、古いヘッダを削除し、再度実行してもダメ そういえば、レポジトリを変更したなぁと思いだし、 vi /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo [utterramblings] name=Jason's Utter Ramblings Repo baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/ enabled=0 gpgcheck=1 gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka の enabled=0 を enabled=1 に変更 そして、再度実行 おっ、いった enabled=0 に戻し、httpdを再起動後、phpinfoで確認 うん、domが出てきた PR |
|
2012 03,23 16:08 |
|
yum を実行すると、止まる
色々調べていくと、どうやらファイルが壊れたらしい まずは rpm のデータベースの状態を確認 /var/lib/rpm 配下に存在する __db.* 以外のファイル群が rpm のデータベース データベースは Berkeley DB を用いており、それぞれのデータベースの排他制御を行うために __db.000, __db.001, __db.002, __db.003 のようなファイル名でロック管理を行っているようです このような場合には、ロックファイルを全て削除し、RPM のデータベースを再構築することで不具合は解消します。 sudo rm -rf /var/lib/rpm/__db.00? sudo rpm --rebuilddb 最後に念のため yum がちゃんと起動するかを確認します。いつもどおりパッケージのリストが出力されれば修復成功です。 yum list これでダメなら、 yum clean all で、古いヘッダ情報とかを削除 |
|
2012 02,29 16:02 |
|
jQueryのライブラリのdwImageProtector
http://davidwalsh.name/image-protector-plugin-for-jquery jQuery.fn.protectImage = function(settings) { settings = jQuery.extend({ image: 'blank.gif', zIndex: 10 }, settings); return this.each(function() { var position = $(this).position(); var height = $(this).height(); var width = $(this).width(); $('<img />').attr({ width: width, height: height, src: settings.image }).css({ border: '1px solid #f00', top: position.top, left: position.left, position: 'absolute', zIndex: settings.zIndex }).appendTo('body') }); }; 上記は設定を変更するとき 基本は、下の部分のみで $(window).bind('load', function() { $('img.protect').protectImage(); }); として 透明GIFは「blank.gif」という名前で保存し、htmlファイルと同じ階層に置く 保存禁止にしたい画像に、class属性protectを追記 <img src="画像パス" alt="" border="0" class="protect"> このライブラリは使える! |
|
2012 02,28 12:04 |
|
忘れないうちに記載
/etc/postfix/master.cf で submission inet n - n - - smtpd |
|
2012 02,15 19:38 |
|
忍者ブログ [PR] |